2017年11月18日、川崎貨物〜末広町間にてデン嫁がコンパクトカメラにて撮影!たき43000等も私有貨車なので私鉄で投稿しました。機関車はDD5516です。

     

11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!
   

    

11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!

   

2019年5月26日、デンスケが撮影!仙台貨物ターミナル駅にて撮影しましたが、あまり見る機会がない貨物(荷物)ですね・・

   

11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!
   

   

   

2017年3月3日、稲荷町構内をデン嫁がコンパクトカメラにて撮影!
   

   

  • ホキ10000【太平洋セメント】

  

  


  • 19Dコンテナ


2020年6月9日、富士駅にてデンスケが撮影!当駅で入換を行う列車の1本、東京貨物ターミナル発→福岡貨物ターミナル行の5075レですがコンテナの1両のみ昔のライトグリーンでした・・・復刻?元々?
   

   

  • UH10−Aコンテナ


2020年6月、デンスケが撮影!20両くらいの編成のうち富士駅で入れ替え(組み換え)をする貨車は半分の10両を入れ替えます。殆どが紙関係のものでしょうが、1〜2個のみ変なコンテナが入ります。おそらくですが紙製品を梱包するビニール製品の関係かと・・・?
投稿者:デンスケ投稿日:2020年 6月15日(月)13時19分23秒
  
  
    

         さいたま新都心〜大宮間
2020年9月29日、デンスケが撮影!意外と見る機会の少ない貨車の屋根・・
投稿者:デンスケ投稿日:2020年10月 2日(金)10時23分41秒
 

   

EF200系 東海道本線富士駅にて
9月13日、富士駅にてデンスケの撮影!EF200形電気機関車です。関東圏では改良型のEF210の方が馴染みが・・・ デンスケは少数派でもあるEF200の方が好きです。運転席の屋根がEF210に比べ平らなのが好きです。
   

  

EF81系 羽越本線の遊佐〜吹浦間にて
羽越本線の遊佐〜吹浦間で撮影!EF81牽引の貨物列車です。人間が壊れるか?カメラが壊れるかと思うほど寒かった!!もうこの若さは無いなァ・・・S58年の撮影。スライド・フィルムからの投稿です。
 

    

EF66系 八丁堀駅にて
2018年2月11日、八丁堀駅にてデンスケが撮影!
投稿者:デンスケ投稿日:2018年 2月12日(月)12時39分56秒

    

越中島貨物支線
新砂1丁目あたり
2019年6月3日、デンスケが撮影!越中島貨物支線 新砂1丁目付近から撮影!

   

2019年5月26日、デンスケが撮影!仙台貨物ターミナル駅と楽天生命球場の間の道路にありました!貨物のコンテナカラー?楽天カラー?

    

2019年12月6日、管理人が撮影!ビックサイトエコプロ2019にて

  

S50年代半ばですね・・・勿論、デンスケの撮影!フィルムからおこしたので時代感が・・・

  

S50年代半ばですね・・・勿論、デンスケの撮影!フィルムからおこしたので時代感が・・・
     
関西本線(富田浜〜四日市間)にてデンスケの撮影!画像は2019年3月22日、は同23日の撮影!
   

  
は同24日関西本線(白鳥信号所〜弥富駅間)にてデンスケの撮影!
  
    

   
2015年7月、デンスケが撮影!画像は四日市駅〜四日市港を結ぶ構外線の末広橋梁です。現在は通常は跳ね上げておき貨物走行時に係員が来て下降し貨物が通過します。現在、鉄道橋としてはここのみです。画像は末広橋梁より200メートル南にある臨港橋です。こちらは車や歩行者用の橋です。さすがにこちらは通常は下降していて船舶が通るときのみ上昇させます。しかしこの距離で2つの可動橋があるのは凄い!!勿論、中ほどから両方を一遍に見ることができますよ


  

日本貨物鉄道株式会社 Japan Freight Railway Company

       
     

 2020年11月15日、東海道本線・清洲駅にてデンスケが撮影!上り1050レ・・・だったかな?UF41A-38004 冷凍 福岡運輸
福岡運輸鰹蒲L
  投稿者:デンスケ投稿日:2020年11月20日(金)15時38分23秒

ホキ1000【太平洋セメント】

     
        2020年4月28日、八王子駅にてデンスケが撮影!タンク車多しといえども黒色のタンク車は少なくなってき
       ましたね・・・
       投稿者:デンスケ投稿日:2020年 4月29日(水)08時44分11秒

ホキ1000【太平洋セメント】

    
2016年4月29日、鶴見線(扇町駅)にてデンスケが撮影!太平洋セメント所有の貨車です。秩父鉄道(三ヶ尻)〜熊谷〜扇町を走る(運用上)貨車ですね。同じ太平洋セメントでも三岐鉄道〜富田〜四日市を走る貨車は異なる形式を使用してます。元々のセメント会社が異なるからでしょうか?
投稿者:デンスケ投稿日:2016年 5月10日(火)13時27分20秒

JR貨物駅制覇記録

県名 駅名 所在地 大型コンテナの取扱い
20ftコンテナ 30ftコンテナ 20ftISO規格コンテナ 40ftISO規格コンテナ
有蓋車
テラ1 《三岐鉄道所有》 11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!
トフ40 《太平洋セメント所有》 昭和3年導入の車掌室付の貨車です    
ヲキフ 《秩父鉄道 所有》 2016年2月27日(土)デン嫁の撮影!駅近くでのランチも終わり、次の撮影ポイントに移動するため樋口駅にて列車待ち・・・来ました!来ました!貨物がトコトコ・・・・最後尾の緩急室付きの貨車も顔みたいで可愛いでしょ?
ワフ21000
《三岐鉄道所有》 11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!  
ワ1 《三岐鉄道所有》 11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!
ワ11 《三岐鉄道所有》 デンスケの撮影!蒲原とあるのは、新潟の私鉄ローカル線(廃線)の蒲原鉄道のことなんだろうか?東海道線の蒲原のことなんだろうか?    
ワキ
800
《秩父鉄道所有》 2016年2月27日(土)秩父鉄道・秩父駅にてデン嫁が撮影!ワキ800かな?車籍があるのかは不明ですが、おそらく物置(事業用車)として留置されているのでしょう・・・    
小樽築港
ORS
〒047-0008
小樽市築港1-1
       
札幌貨物
ターミナル
〒003-0029
札幌市白石区平和通16丁目北10-16
 
滝川 〒073-0031
滝川市栄町1丁目15-2
       
東室蘭 〒050-0081
室蘭市日の出町1丁目無番地
       
苫小牧貨物 〒053-0001
苫小牧市一本松町15
 
富良野 〒076-0025
富良野市日の出町1-30
       
函館貨物 〒041-0821
函館市港町1丁目35
 
県名 駅名 所在地 大型コンテナの取扱い
20ftコンテナ 30ftコンテナ 20ftISO規格コンテナ 40ftISO規格コンテナ
タンク車 タム8000
《三岐鉄道所有》 11月23日、デンスケの撮影!三岐鉄道・三岐線の丹生川駅構内に展示・保存中?のタム8000です。
東青森  
弘前 〒036-8096
弘前市表町1丁目1
       
岩手県 水沢 〒023-0828
奥州市水沢区東大通り1丁目9-1
       
盛岡貨物
ターミナル
〒020-0834
盛岡市永井30-39
宮城県 岩沼 〒989-2441
岩沼市館下1丁目4-1
       
仙台貨物ターミナル  
古川
ORS
〒981-6162
古川市駅前大通1丁目7-35
       
石巻港 〒986-0836
石巻市南光町2丁目222
       
仙台港 〒983-0001
仙台市宮城野区港4丁目11-2
   
秋田県 横手
ORS
〒013-0036
横手市駅前町5-1
       
秋田貨物 〒010-0817
秋田市泉菅野1丁目19-1
 
秋田港 〒011-0945
秋田市土崎港西1丁目12-6
       
大館 〒017-0044
大館市御成町1丁目3-1
     
タキ
43000
《神奈川臨海所有》 2016年4月29日、安善駅にてデンスケが撮影!JRならタキ43000でしょうか?米タン車なので形式は異なります!    
山形県 タキ4300 《神奈川臨海所有》 2017年11月18日、川崎貨物〜末広町間にてデン嫁がコンパクトカメラにて撮影!たき43000等も私有貨車なので私鉄で投稿しました。機関車はDD5516です。    
タキ1900 《太平洋セメント所有》 2015年7月19日、富田構内にてデンスケが撮影!私有貨車《太平洋セメント所有》なので私鉄の項で投稿します。 
福島県 タキ1200 2020年8月25日、大宮駅にてデンスケがスマホ撮影!小名浜〜泉発⇒安中行の貨物です。変わった貨車も首都圏では珍しくなりました・・・・
東福島
ORS
〒960-0113
福島市北矢野目字田中22-1
       
会津若松
ORS
〒965-0041
会津若松市駅前1-1
       
小名浜 〒971-8101
いわき市小名浜字辰巳町38-10
駅名 所在地 大型コンテナの取扱い
20ftコンテナ 30ftコンテナ 20ftISO規格コンテナ 40ftISO規格コンテナ
茨城県 ホキ1000 《太平洋セメント所有》 2019年3月21日、大安駅にてデンスケの撮影!ホキ1000・・・フライアッシュ&炭酸カルシウム専用車。この貨車は三岐鉄道・三岐線の東藤原から富田そして関西本線経由で大府そこから碧南市まで行きます。   
ホキ1000 《太平洋セメント所有》 2016年4月29日、鶴見線(扇町駅)にてデンスケが撮影!太平洋セメント所有の貨車です。秩父鉄道(三ヶ尻)〜熊谷〜扇町を走る(運用上)貨車ですね。同じ太平洋セメントでも三岐鉄道〜富田〜四日市を走る貨車は異なる形式を使用してます。元々のセメント会社が異なるからでしょうか?  
ホサ1 《三岐鉄道所有》 11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!    
ホキ
133
《岩手開発鉄道所有》 2019年10月、デンスケの撮影!現在はJR・三陸鉄道の線路とも繋がっていません。単独の貨物路線です。セメント(太平洋セメント)の元材料を山から海岸へ運んでいます。かつては旅客営業もしておりましたが当時の駅舎が残るのみになってしまいました。
ホキ
82
《富山地方鉄道所有》 2017年3月3日、稲荷町構内をデン嫁がコンパクトカメラにて撮影!
ホキ
2000
2021年4月20日・東海道本線・赤坂支線「荒尾〜美濃赤坂」間ににてデンスケが撮影!上りの5780レになります。矢橋工業株式会社所有のホキ2000等です。カバー付きと無しとがあり面白いですね・・・    
群馬県 倉賀野 〒370-1204
高崎市東中里町65
 
埼玉県 熊谷貨物
ターミナル
〒360-0831
熊谷市大字久保島字宮田1080
 
越谷貨物
ターミナル
〒343-0845
越谷市南越谷2丁目10番地
 
新座貨物
ターミナル
〒352-0004
新座市大和田2丁目1-9
 
羽生
ORS
〒348-0065
羽生市藤井下組697-1
       
千葉県 千葉貨物 〒260-0824
千葉市中央区浜野町1216
     
玉前 〒290-0045
市原市五井南海岸70
       
京葉
久保田
〒299-0266
袖ヶ浦市北袖122
 
東京都 隅田川 〒116-0003
荒川区南千住4丁目1-1
 
越中島支線
田端信号所
東京貨物
ターミナル
〒140-0003
品川区八潮3丁目3-22
八王子
ORS
〒192-0906
八王子市北野町600
       
神奈川県 川崎貨物  
新鶴見操車場
横浜羽沢 〒221-0863
横浜市神奈川区羽沢町83-1
 
相模貨物 〒255-0001
中郡大磯町高麗3丁目4-16
     
梶ヶ谷
貨物
ターミナル
〒216-0001
川崎市宮前区野川140
     
横浜本牧 〒231-0812
横浜市中区錦町15
 
東高島
新潟県 黒井 〒942-0013
上越市大字黒井字西原2692-1
柏崎
ORS
〒945-0055
柏崎市駅前1丁目
       
南長岡  
新潟貨物
ターミナル
 
中条
ORS
       
青海
ORS
〒949-0305
糸魚川市青海853
       
長野県 北長野 〒381-0045
長野市桐原2丁目2-1
       
岡谷
ORS
〒394-0028
岡谷市本町1丁目
       
南松本 〒390-0826
松本市出川町1丁目2
 
山梨県 竜王 〒400-0111
甲斐市竜王町新町無番地
       
岐阜県 ト200 《三岐鉄道所有》 11月23日、三岐鉄道・三岐線《丹生川駅》に隣接する『貨物鉄道博物館』の屋外に保存展示されている貨車たちです。デン嫁の撮影!
小湊トム1 《小湊鉄道所有》 2015年4月、小湊鉄道の構内をでデンスケが撮影!形式は?     
静岡県 沼津 〒410-0867
沼津市本字下中溝601-4
     
富士 〒416-0914
富士市本町1-7
       
静岡貨物 〒422-8005
静岡市駿河区池田字大黒坪346
 
西浜松 〒432-8048
浜松市中区森田町306-2
 
愛知県 豊橋
ORS
〒440-0071
豊橋市北島町中川原1丁目1
       
刈谷
ORS
〒448-0813
刈谷市小垣江町東高根7-1
       
名古屋
貨物
ターミナル
〒454-0865
名古屋市中川区掛入町3丁目4
名古屋南
貨物
〒477-0035
東海市元浜町49-5
 
半田埠頭 〒475-0831
半田市11号地19-2
     
三重県 四日市  
県名 駅名 所在地 大型コンテナの取扱い
20ftコンテナ 30ftコンテナ 20ftISO規格コンテナ 40ftISO規格コンテナ
コンテナ コキ
2020年6月13日、富士駅にてデンスケが撮影!コンテナ(貨物)は日本中を走るから、これが見納めかもね・・?
コキ
2020年2月11日、富士駅にてデンスケがスマホ撮影!
    
コキ 2020年9月16日、東海道線『東田子の浦』にてデンスケが撮影!よく見ると台枠の斜めになっている下の部分!途中から鋼板の厚みが変わってるんですね・・・・画像はコキ104
速星        
石川県 金沢貨物
ターミナル
 
福井県 南福井 〒918-8011
福井市月見1-9-3
   
敦賀港
ORS
〒914-0072
敦賀市金ヶ崎町1-19
   
京都府 京都貨物 〒600-8851
京都市下京区梅小路頭町10
 
福知山
ORS
〒620-0857
福知山市土師小字沢居山174-50
       
大阪府 吹田貨物
ターミナル
〒564-0017
吹田市芝田町1丁目21
 
大阪貨物
ターミナル
〒566-0051
摂津市安威川南町2丁目5
安治川口 〒554-0024
大阪市此花区島屋6丁目1-127
 
百済貨物
ターミナル
〒546-0001
大阪市東住吉区今林3丁目1-7
 
兵庫県 神戸貨物
ターミナル
〒654-0026
神戸市須磨区大池町5丁目1-21
 
姫路貨物 〒671-0221
姫路市別所町別所字仲畑
 
和歌山県 和歌山
ORS
〒649-6271
和歌山市満屋字西側138-3
       
鳥取県 湖山
ORS
〒680-0942
鳥取市湖山町東5-241
       
伯耆大山 〒689-3541
米子市二本木500番地
     
島根県 東松江
ORS
〒690-0025
松江市八幡町796-10
       
岡山県 岡山貨物ターミナル 〒700-0971
岡山市北区野田4丁目1-90
 
東水島 〒712-8054
倉敷市潮通3丁目3-8
 
広島県 東福山 〒721-0942
福山市引野町4丁目50-1
 
糸崎
ORS
〒729-0324
三原市糸崎町5295-10
       
広島貨物
ターミナル
〒732-0801
広島市南区東駅町1丁目3
 
大竹 〒739-0611
大竹市新町1丁目1
 
山口県 新南陽 〒746-0015
周南市清水2丁目16-1
 
防府貨物
ORS
〒747-0014
防府市大字江泊字西水尻2288-1
       
宇部 〒759-0207
宇部市大字際波小張田1613-1
     
下関 〒750-0066
下関市東大和町2丁目7-7
     
徳島県 徳島
ORS
〒772-0011
鳴門市撫養町大桑島字辷岩浜41
       
香川県 高松貨物
ターミナル
〒761-8014
高松市香西南町347-2
 
愛媛県 新居浜 〒792-0812
新居浜市坂井町2丁目3-45
 
松山 〒790-0003
松山市三番町8-326
     
高知県 高知
ORS
〒780-8010
高知市桟橋通6-10-19
       
県名 駅名 所在地 大型コンテナの取扱い 産業廃棄物
20ftコンテナ 30ftコンテナ 20ftISO規格コンテナ 40ftISO規格コンテナ 産業廃棄物 特別管理産業廃棄物
福岡県 北九州
貨物
ターミナル
〒800-0057
北九州市門司区大里新町11-3
福岡貨物
ターミナル
〒812-0051
福岡市東区箱崎埠頭2丁目3-2
大牟田
ORS
〒836-0843
大牟田市不知火町1丁目無番地
           
佐賀県 鳥栖貨物
ターミナル
〒841-0024
鳥栖市原町字大野1370-4
 
鍋島 〒840-0857
佐賀市鍋島町大字八戸上深町3010
     
有田
ORS
〒844-0000
西松浦郡有田町中部本町
           
長崎県 長崎
ORS
〒850-0058
長崎市尾上町1-89
           
熊本県 熊本 〒860-0055
熊本市西区蓮台寺4丁目1-13
 
八代 〒866-0823
八代市十条町420
         
大分県 西大分 〒870-0002
大分市浜の市1丁目1
       
宮崎県 延岡 〒882-0053
延岡市幸町3丁目4301-2
       
佐土原
ORS
〒880-0211
宮崎市佐土原町大字下田島9895-1
           
都城
ORS
〒885-0023
都城市栄町4553
           
鹿児島県 川内 〒895-0024
薩摩川内市鳥追町14-1
         
鹿児島
貨物
ターミナル
〒892-0812
鹿児島市浜町2丁目6
 

私鉄・第三セクター[編集]

会社名 路線名 区間 営業キロ 電化方式 複線・単線 主な貨物駅・操車場・信号場
秩父鉄道 三ヶ尻線 武川 - 熊谷貨物(タ) 7.6km 単線 熊谷貨物(タ)
相模鉄道 厚木線 相模国分(信) - (JR)厚木 2.2km 直流1500V 単線
三岐鉄道 三岐線 (JR)富田 - 三岐朝明(信) 1.0km 直流1500V 単線

制覇記録

  • 2016/09/13    管理人制覇
  • 00/00:更新しました