DL機関車型式


22016年4月29日、鶴見線(扇町駅)にてデンスケが撮影!
  • 投稿者:デンスケ
  • 投稿日:2016年 5月10日(火)13時33分55秒
  • 2017年6月12日、真岡駅にてデン嫁がコンパクトカメラにて撮影!

  • 日中線【熱塩駅】での風景DE10 39

喜多方〜熱塩間(11.6キロ)を結んでいた【日中線】。1日3往復のみのダイヤでした。それなのに客車(DE10牽引)とは・・・  終点、熱塩駅での機関車付け替えの風景です。 S59年に廃止になりました。 スライド・フィルムからの投稿です。
  • 投稿者:デンスケ
  • 投稿日:2009年11月18日(水)20時42分19秒
2020年8月25日、八丁畷にてデンスケが撮影!愛知機関区から何しに来たんだ?
投稿者:デンスケ投稿日:2020年 8月26日(水)08時35分13秒

   


2019年6月3日、デンスケが撮影!越中島貨物支線 新砂1丁目付近から撮影!画像ではわからないですが後ろにチキ(レール空)を繋げてます。7283レ

投稿者:デンスケ投稿日:2019年 6月 6日(木)09時59分41秒



愛知機関区のDD51!四日市付近にてデンスケが撮影!あと数年で愛知機関区のDD51は姿を消しますね!画像の機関車はスノープロウは無いものの国鉄色であります。

投稿者:デンスケ投稿日:2020年 4月14日(火)13時23分9秒



2020年5月1日、さいたま新都心〜大宮間にてデンスケが撮影!上りが1571号機。下りは1752号機でJR東日本【高崎】の所属車です。

投稿者:デンスケ投稿日:2020年 5月 2日(土)14時00分56秒



新鶴見操車場 DE11 1
廃車後、JR貨物高崎機関区に保管されるが、平成12年11月3〜9日頃にかけて解体。
投稿者:デンスケ投稿日:
2009年11月 2日(月)17時22分26秒




2019年6月3日、デンスケが撮影!越中島貨物支線 新砂1丁目付近から撮影!画像ではわからないですが後ろにチキ(レール空)を繋げてます。7283レ

投稿者:デンスケ投稿日:2019年 6月 6日(木)09時59分41秒


当時の日本では手に余る技術であった事にくわえ、西ドイツ側との連携不足などもあり、トラブルを頻発させていた。そのためいずれの車両も法定耐用年数(18年)を終えず運用を離脱している。結果、失敗機関車との烙印を押され、国鉄の資産運用について国会で質疑応答が行われる事態にまで発展した
投稿者:デンスケ投稿日:
2016年 8月 4日(木)08時21分56秒




2020年8月25日、八丁畷にてデンスケが撮影!愛知機関区から何しに来たんだ?
投稿者:デンスケ投稿日:
2020年 8月26日(水)08時35分13秒




これは遊園地の汽車ではありません。S59年2月まで土山(加古川市)〜別府(べふ)港を結んでいた。別府鉄道です。土山線の他にも、野口線もありました。国鉄の貨物輸送の合理化を受け貨物主体であった等鉄道は廃止になりました。デンスケはS57年か58年に訪れました。本当に信じられませんでした。加古川という関西では有名な地域の中にこんな鉄道が存在していることが・・・!!画像はスライド・フィルムからの投稿です。
投稿者:デンスケ投稿日2009年11月 3日(火)09時54分1秒











2020年2月、八王子駅にてデンスケが撮影!HD300ですね。DE10を追い払うんですね!

投稿者:デンスケ投稿日:2020年 4月 8日(水)11時02分31秒



四日市駅で発車待ちをするDF200
投稿者:デンスケ投稿日:
2019年 3月28日(木)09時11分33秒