
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|



JR東日本駅制覇記録 69線区 7336.3[km]
南武線制覇記録
南武線支線
尻手(川崎の次の駅。「しって」と読む)〜浜川崎を結ぶ路線。
都心の路線では珍しくワンマン運転をしており、基本的に1本の列車が終日往復している。
南武線との違いは、南武線は黄色メインに対し、青緑をメインとして下部に細く黄色の入った帯の車両であること。(列車の系列はどちらも205系)
尻手以外に八丁畷で京急と、浜川崎で鶴見線と接続し、単独駅は川崎新町のみだった。2016年3月26日ダイヤ改正から、川崎新町〜浜川崎間に新しく小田栄駅が誕生した。
しかし京急の八丁畷は普通列車のみの停車なので、南武線(本線)で川崎まで向かい乗換えたほうが至便であり、浜川崎はかつて鶴見線と別の会社が経営していたので、乗り換えで一旦外に出る必要があるため接続はいずれにせよ不便である。
南武線制覇記録 川崎駅〜立川駅間:35.5km 尻手駅〜浜川崎駅間:4.1km
尻手駅

八丁畷駅

川崎新町駅

小田栄駅

浜川崎駅
